メンチカツには醤油でしょ!!

AWS/Java/Node.js/Spreadsheets/Docker/Jenkins/コミュニティ・勉強会レポを主とした技術系ブログ

#devsumi 2017参加レポ (Developers Summit 2017) 初日 (2/16)

今年もデブサミへ!

参加4年目です。仕事が忙しいのに申し訳ない。でも参加。

今年のテーマは
"エンジニアとして生きる、技術の先にある現実に踏み出す"
です。papandaさんっぽいです。
やはりデブサミはソウルフルであってほしい。

■ Webフロントエンドの変遷とこれから

前半は歴史の話、侍魂とか懐かしい。

後半はこれからのWebフロントエンドとエンジニアが幸せであり続けるための話。
はじめてのプログレッシブ ウェブアプリ  |  Web  |  Google Developers
GitHub - extensibleweb/manifesto: The Extensible Web Manifesto

Google のインフラ技術から考える理想のDevOps

重要なのは役割ではなく知識範囲としてのフルスタック

製造業などで自工程完結という言葉がありますが、
それぞれのセクションがセクションを越えてやりやすいような仕事をするというのは目指したい所です。セクショナリズムではないですね。

■ 30分でLINE Messaging APIを使ったチャットボットを作って優勝賞金1000万円のLINE Bot Awardsにチャレンジしよう!

最初は概要説明、そして残り13分で
登録〜echobotを動作させるBotのライブコーディング。
IntelliJ使ってたけど結構良さそう…!! 手早い。

■ パネルディスカッション「エンジニアが創るプロダクトの未来 ~エンジニアからプロダクトマネージャーへ~」

自社もプロダクトを持っているので染みる話もあり。
valuable, usable, feasible
この3点で考えるってのは布教していきたい。

f:id:ryoichi0102:20170216205606j:plain

MicrosoftのAI開発機能/サービス

Cognitive Serviceの紹介。

f:id:ryoichi0102:20170216205518j:plain

Azure基礎的な感じですが、私は知らなかったのでミになりました。

■ IoTへのWeb側からの関わりかた

ダイエットフードwとMQTTの紹介。

■ 事業成長にコミットするエンジニア組織への道のり

文化のつくりかたの話。

エンジニア採用に力を入れた後だが、社員エンジニアはこうあるべき、という指針がふわっとしており、その価値が確立できなかった。
組織として見直すことに。そこで、
・売上/利益最大化
・事業成長に負けないように技術的に成長すること
とした。

技術 × 熱意 × プロダクト理解

管理も必要だが、エンジニアが主であることが改めて重要である。

・人事制度の変更:
 マネージャーとエンジニアの乖離についてのキャリアの再定義。
・(開発ではない)合宿:
 模造紙や付箋などでエンジニアのみで実施。課題とアクションプランが明確になるように。
・求職者へのアピール:
 ブログ・インタビュー・OSS活動・社内LT/ハッカソン

■ 視点移動〜ビジネスと組織と人の狭間で越境し続けるエンジニアの物語、その彼岸

私は泣きにきたんでしょうか、感動しました。

speakerdeck.com

久々のpapandaさん。
f:id:ryoichi0102:20170216205505j:plain

www.slideshare.net

わかる・・・本当きてよかった