メンチカツには醤油でしょ!!

AWS/Java/Node.js/Spreadsheets/Docker/Jenkins/コミュニティ・勉強会レポを主とした技術系ブログ

#devsumi 2014参加レポ (Developers Summit 2014)

Developer'sじゃなくてDevelopers Summitなのね。

CodeZine編集部による特設まとめページが用意されております。
デブサミ2014、講演関連資料まとめ:CodeZine
これを見て全部をちゃんと書くのを少し諦めそうな感じになってます。

↓ 私が参加したのはコチラ ↓ 敬称略ですm(_ _)m

10:00~10:45 [14-B-1] やる気を引き出す組織風土のつくり方【CA藤田晋
11:05~11:50 [14-E-2] 伝統的な品質管理モデルをアジャイルに適合させる処方箋【日本HP藤井智弘】
12:20~12:50 [14-C-L] 「開発手法は変えない」Windowsフォームとまったく同じ手法でWebアプリを開発【グレープシティ 森谷勝】
13:05~13:50 [14-D-3] 越境する開発 ~あの日開発していたサービスの名前を僕たちはまだ知らない~ 【DevLOVE 市谷聡啓】
14:10~14:55 [14-C-4] DeNAにおけるゲーム以外の新規事業の立ち上げ方【DeNA 沖津貴智】
15:15~16:00 [14-B-5] ピンポンゲームでスクラム体験ワークショップ【楽天 川口恭伸】
16:20~17:05 [14-B-6] ソフトウェア工学からコンピューターサイエンスへ - 今後のシステムアーキテクチャーに必要な技術的切り口とその裏側【MS 萩原正義】
17:00~18:00 [14-B-7] なぜ、システム開発は必ずモメるのか?プロジェクト見積もりから契約作成まで【東京地方裁判所 細川義洋、イレギュラーズアンドパートナーズ やまもといちろう】

 

では3つ程かいつまんで所感?を。

 

■ CA藤田晋さん

金ではない組織づくり、モチベーションキープに尽力。
(前提として、社員が十分な対価を得ている事)
そして飲みニケーション。

 

■ DevLOVE 市谷聡啓さん

安定の Do the right things right.

市谷さん永和システムマネジメント辞めちゃうんですね。
アジャイルは本当に好きだけど、色々難しい。もっと簡単にできないか。
西村直人さんと、社団法人アジャイル推進なんたら(話に浸っててメモ忘れ…スミマセン)
を立ち上げるそうです。
次は世代を越境するとのこと。

前回も感じたけど喋り(表現?)が上手いので内容がスルスル入ってきて凄い。
今回120枚と駆け足でしたが、それは変わらなかった。
ぽろっと呟いたことがまとめの最後に掲載されてしまったw

 

■ やまもといちろうさん・細川義洋さん

みなさん期待の隊長です。
#devsumiB もトレンド入りしたようです。
なぜか違うセッションを予約していたので、目の保養をしつつ並んで入る(ぇ

炎上の匂いを感じるキーワードとして、
・追加費用・仕様変更
・(何かあったけど飛ばされた)
・中国

裁判にならないためにはベンダー側は様々なことに配慮しなければならない。
・ユーザー側の窓口担当者一本化は義務
・契約の段階で中止基準も客観的に明記しておく
・IT技術者は概ね人間的な泥臭い根回しがヘタクソ
底上げで資格試験や基礎知識が一役買っている部分があると思うので
お勉強も大事だよな、と。

実例としても、シェルパの例が挙げられました。
シェルパも以前は"登山家に中止を申し出るも強行され死に至る"があったように
ベンダー側もプロとして、続行不能なPJでは中止を進言しなければならない。
裁判所の判例は確かに正しい。正しいことを正(ry
がしかし、互いに相手を尊重するような舵取りをしないとやはりモメます。
「生きてる時代が悪い」的な発言もありましたけど
まさにその通り。
そしてITベンダーは技術もさることながら
人間力も身につけるべきであると感じました。

時間がなくて結論てきなものがなかったのが残念。

 

市谷さんの所でも、仮説検証型と最短距離型で
準委託・請負とフェーズ分けすべき的な話がありました。
期待とリスクのマネージメント、つまりそれが大事ですと。

 

今回聴き専に回っていたが、思わず撮ってしまった写真。

f:id:ryoichi0102:20140221184129j:plain


■ さいごに

実は個人的に一番刺さったのは、実はOpen Jamのコレでした。
Fearless Change の歩き方 // Speaker Deck
楽天 川口恭伸さん】


キャズムの超え方には関しては言及がなかったものの
何かを組織に浸透させるためのプラクティスがいっぱい詰まった本の紹介。
ああ~自分も「エバンジェリスト」って言いたい!言いたいだけ!
(久しぶりに本でも読もうかな・・・えっ?)

そんな感じで来年のデブサミはフル参戦!且つ
もっともっと食い込んで行こうと思ったのでした。